ヴァンパイアサバイバーズはponcle(なんて発音するか分かりませんでしたが)が開発と販売を行っているアクションゲームです。
このゲームは僕の好みにドンピシャにささりました!面白い!
本作の特徴として、操作が非常にシンプルで分かりやすい事があげられます。
ゲームによっては操作が複雑で、て手が出しづらかったり、久しぶりに遊んだ時にはすっかり操作方法を忘れてる、なんてことも僕は多いです。
しかしこのゲームの主な操作は移動だけ!攻撃ボタンすらありません!アクションゲームなので攻撃はあるのですが基本的にキャラが自動で攻撃してくれます。これは分かりやすい!
更にゲームのルールもシンプルで、ステージごとに決められた時間まで生き残るだけ!これも分かりやすいルールなのにやりこんでいくと奥深いんですよね!
そして武器やアイテム、キャラクターによって多彩な遊び方ができるのもポイント!
トレーディングカードゲーム(ポケモンカードとか遊戯王とかデュエマとか)を遊んだ人なら分かりやすいと思うんですが、自分が好きなカードで自分なりの戦い方を考えてカードの組み合わせを考えていくのが楽しいんですよね!
このカードの組み合わせを考えていく過程を「デッキ構築」なんて言ったりしますが、僕は対戦するよりも、むしろこのデッキ構築のほうが好きだったりします!
ヴァンパイアサバイバーズはこのデッキ構築の面白さも、持ち合わせいます!
そしてRPGのようにキャラクターを少しずつ強化していきながらトライ&エラーを繰り返していけるのも良い!
一回挑戦して、途中でやられてしまっても、ステージ中で手に入ったコインを使ってキャラクターを強くできるので「さっきよりもちょっと有利になったから次はクリアできるかも!?」というモチベーションが生まれます!
これを繰り返して遊んでいくことで、どんどんキャラクターを強化していくと同時に、自分のテクニックやゲームへの理解度も上がっていくという二重の成長も楽しめます!いやー、このタイプのゲームはもう永遠と遊んじゃいますね!
以上のようにゲーム全体としては、超ド派手な演出や実写と見間違えるような映像は無いのですが、シンプルかつ味変がきき、その時の気分に合わせて楽しめるゲームになっています!
話は変わるんですが、僕はこのヴァンパイアサバイバーズをどのタイミングで遊んでるかというと、もっぱら寝る前のリラックス時間にたしなんでます。遊んでるとリラックスしてきて眠くなってくるんですよね!
なんで眠くなれるかというと、その時の気分によって遊び方を変えられるのと、シンプルな操作性が気軽に楽しめるのが睡魔を誘発できる原因のように思います!
「ファミコンウォーズ」をやってるときも睡魔を誘発できて寝る前のゲームにちょうど良かったですが、このゲームも「ファミコンウォーズ」と同じくらい、僕の中でルーティーンになってます!妙に眠れるんですよ!(寝る前に画面の光とかを目に入れてたら、脳が活性化して逆に人間は眠れなくなるらしい、というデータがあるそうなので、他の人にオススメはできませんが・・・。)
まあ、あと逆に気になった点としては、ちょっと不気味な演出がいくつかあることぐらいですかね?(語彙力が無いのでどう不気味だったのか説明できないんですが・・・。)
でもジャンプスケアみたいな「びっくり演出」みたいなことはしてこなかったと記憶してるので、あくまで不気味なだけって感じですね。ホラーゲームの苦手な僕でも楽しめたので、そんな気にする必要もないかもしれません。
これらの理由…
①シンプルで手軽な操作性。
②気分によって好きな戦法がとれる。
③ちょっとずつ能力を強化しながら「今度こそクリアできそう!」と思わせてくれるゲーム性。
主にこの3つの要素によってヴァンパイアサバイバーズは、遊べば遊ぶほどハマっていく魔性のゲームになっています!僕もついダラダラと遊んじゃってます!楽しいのに操作がシンプルなのでほとんど疲れないので何時間もやれるんですよね!
シンプルかつ武器や装備品の組み合わせを考えるのが好きな人にはオススメの一作です!もしご興味がありましたら皆様もぜひ遊んでみて下さい!
今回もこんな最後のほうまでスクロールしてくださってありがとうございました!
コメント